- HOME>
- 介護老人保健施設 いこいの里2号館>
- 通所について
通所リハビリテーションの特長・取り組み
要介護1から5の方
認知症予防への取り組みが充実
- ○「くもん式学習療法」を取り入れじっくりと対話形式で楽しくコミュニケーションをとります。
- ○おやつ作りや音楽療法など、ご利用者様が興味を持って参加できる活動を用意しています。
- ○脳トレや、手指を使った作業やゲームなど、楽しんで取り組めるメニューが充実しています。
- ○利用者様同士の交流のお手伝いをさせていただきます。
個々のニーズに合わせたリハビリの提供
- ○各々の体力や意欲、認知機能の状態に合わせ、リハビリや活動の内容をプランニングします。
- ○空き時間を自主訓練に当てるなど、利用時間を有効に使っていただくことができます。
- ○個別の機能訓練だけでなく、利用時間の中で自然に頭や体を動かす環境づくりをしています。
要支援1・2の方
介護予防を目的として、身体機能訓練を中心に行います。
ご利用者様自身が積極的に運動や認知症予防の取り組みに参加できるような環境や雰囲気づくりを心掛けています。
利用目的一例
- ○最近、家に閉じこもって寝てばかりいるおじいさんが心配。
- ○家のお風呂では、手すりがないので危なくて入れられない。
- ○退院後のリハビリを積極的に続けたい。
- ○デイに行っている間に、買い物や家の事をする時間が欲しい。